【お知らせ】格安税理士相談センターの5つの特徴 その②【最適な節税対策の提案】
2013-11-20
それでは今回は当センターの2つ目の特徴【最適な節税対策の提案】について説明します。 皆さんは節税対策をされていますか? 稼いだ利益の約4割を税務署に持って行かれるので悩まれていることだと思います。
ちなみに節税には3つの方法しかないのはご存知ですか? 顧問税理士がいる方は当然知っていることだと思いますが…
1.お金(経費)を使って節税する方法 2.テクニックで税金を先送りする方法 3.法律の解釈をグレーゾーンにまで広げる方法
1や2は勇気が要りませんが3つ目は勇気が要ります。出来ればあまりしたくありませんね 😐 ほとんどの人が節税で頭を悩ますのは決算直前、あるいは申告書提出直前だと思います。この時期を過ぎれば「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で節税対策のことを後回しにしてしまいます。
実は節税対策は決算までにしなければ対策が限られてしまいます。したがって、決算の3ケ月前までには決算の業績予測をし、税金の額を試算しなければなりません。
皆さんの顧問税理士は業績予測をしてくれますか? 決算直前または申告書提出直前に納税額を通知するようでは「良い税理士」とは言えないかも…
さあ、あなたの顧問税理士はどうでしょうか???
明石市の頼れる税理士 湯下和真
←「【お知らせ】格安税理士相談センターの5つの特徴 その①【低価格】」前の記事へ 次の記事へ「【お知らせ】格安税理士相談センターの5つの特徴 その③【万全の融資対策】」→