他の税理士との比較

湯下和真税理士事務所は他の税理士と比較してサービスの質と価格に自信があります。
他の税理士事務所とどのような点が違うのか比較表を参考にご確認ください。
比較表
サービス内容など | A事務所 | 当事務所 |
顧問料の価格 | 高い サービスの質は悪いのに顧問料は一流という人もいます。 |
安い 事業規模とサービスに合った顧問料となります。 |
節税対策の提案 | 無し 節税は税理士の仕事ではないと考えている人もいます。 |
有り 最適な節税対策を提案いたします。 |
決算前の業績予想 | 無し 決算後に資料を預かりに来て、申告直前に税額を伝える悪質なケースもあります。 |
有り 決算前に業績予測をお伝えして節税対策などを提案します。 |
税務調査の立会 | 消極対応 | 積極対応 |
認定支援機関の認定 | 不認定 認定を受けていない事務所は顧問先の資金繰りに興味がないといえます。 |
認定 優遇税制や信用保証料引き下げなどを積極的に行います。 |
初回無料相談の実施 | 無し | 有り |
サービス内容の提示 | 無し 顧問料に対して何をするかを明確に示さない。 |
有り ご契約前にサービス内容を提示します。 |
報酬料金の提示 | 無し 申告後に高額な請求書を送りつける悪質なケースもあります。 |
有り ご契約前に必ず報酬料金を提示します。 |
会計ソフト使用料 | 必要 強引に会計ソフトを変更させて使用料を取る悪質なケースもあります。 |
不必要 使い慣れた会計ソフトをそのままご使用いただけます。 |
サービス業としての認識 | 無し いつまでも殿様商売の人もいます。 |
有り 顧問先様はお客様ですので親切丁寧に対応します。 |
レスポンスの速度 | 遅い 質問に対する回答も遅く、メールさえも使えない人がいます。 |
早い 顧問先様の悩みは迅速に解決いたします。 |
なぜ、これほどまで差があるのにA事務所が存在できるのかをご説明します。
会社が税理士と顧問契約を結ぶとその後数十年に渡り、同じ税理士を顧問税理士として会社に迎え入れることがほとんどだからです。
しかし、時代は流れています。どんなに素晴らしい先生でも年齢とともに知識の風化、体力の衰えがきます。
顧問料は当初のままなのにサービスの質は落ちていく…。
実際、税理士に疑問や不満を感じながらもそのまま顧問契約を続けている経営者の方々に意見を聴く機会がありました。
顧問契約を続ける理由は、
「長年見てもらっているから」
「親の代からで言い出しにくい」
「他の税理士を知らない」など
他の税理士と比較することを放棄している意見ばかりが多くみられました。
身近に素晴らしいサービスを低価格で提供している税理士がいるのに実にもったいないことです。
皆さんの顧問税理士がA事務所でないか確かめる方法があります。
顧問税理士に「先生の得意分野はなんですか?」と聞いてみましょう。
「なんでもできますよ。」などよろず屋のようなことを言うようでしたら得意分野がないということです。
一見便利ですが「A事務所」の可能性があります。
また、決算直前になって事務員が1年間分の資料を持ち帰り節税対策の提案もなく、決算申告だけして終わりなら間違いなく「A事務所」です。
顧問税理士を変更することをお勧めします。
当事務所は低価格で業績予測から節税対策など様々な提案をし、決算申告完了までの一連のサービス提供することを最も得意としております。
ぜひ、一度お問い合わせください。