税理士の得意分野と苦手分野

実は税理士にも得意分野と苦手分野があります。
おそらく多くの方は税理士なのだから税金のことについて何でも知っていると思われていることでしょう。
驚かれるかもしれませんが、税理士といえども『税』と呼ばれるものすべてに精通しているわけではありません。
税法は毎年のように多数の項目が改正されるので全てを網羅することは不可能だからです。
分かりやすく例えるとお医者さんと同じように専門分野があると言えます。
今の時代、体調が悪くなると多くの人が病院に行かれると思います。
症状によって内科、外科、眼科、歯科など専門のお医者さんに診てもらいますよね。
目が痛いのに眼科に行かず歯科に行く人はいないと思います。
税理士も医者も同じで得意な分野があるのです。
したがって、税金で悩み事があればその分野が得意な税理士に相談すべきです。
税理士の業務を分野ごとに大別すると
【会社の決算確定申告】
【節税対策などの税務相談】
【銀行借り入れなどの資金調達】
【個人の確定申告】
【相続・贈与の手続き】
【税務調査】
の7パターンぐらいに分けられます。
得意分野か苦手分野かは、今までどのような経歴を積んできたかによって決定されます。
経歴以外にも勉強して苦手から得意に変わることもありますが、ほとんどが下積み時代の延長線上になると考えられます。
一度顧問税理士にどのような経歴を積んできたか聞いてみてはいかがでしょうか。
【相続】が得意なのに【会社の決算】を依頼していたのでは思った以上の効果は期待できません。
当事務所の所長は神戸市にある少数精鋭の税理士事務所で約5年下積みし、税理士業務全般を叩き込まれました。
その後、東証一部上場メーカーの財務部に約6年所属した関係で一般の税理士事務所で経験するよりも難易度の高い【会社の決算申告】【節税対策などの税務相談】を経験しました。
通常の税理士とは少し違う特殊な経歴を持っているといえます。
税理士事務所と会社の両方の経験から最も得意とする分野は【会社の決算確定申告】と【節税対策などの税務相談】と【資金調達】の3つです。
他の分野についても【苦手】ではないのですが当事務所内に【得意分野】としているパートナーがおりますのでご安心ください。